矯正歯科
不正咬合の種類
出っ歯(上顎前突)

前歯が下の前歯よりも前に出ている
受け口(下顎前突)

下の前歯が上より前方にでている
八重歯・乱ぐい歯

全体に歯並びがデコボコと乱れている
開咬

上下の歯に隙間ができて咬み合わない
すきっ歯

歯と歯との間にすき間があいている
深い咬み合わせ

上の前歯が下の前歯を覆ってしまう
歯並びや噛み合わせが悪いと...
- 口をあけて笑うことに自信が持てない!小さい頃は良くても、大人になるにつれてどうしても口元に目を向けてしまいがち。大きなお口で笑ってみませんか?
- むし歯・歯肉炎・歯周病になりやすい歯並びが悪ければ、当然歯磨きもとっても難しい!歯と歯の間や、歯が重なってるところを一生懸命磨かないと、歯や歯ぐきの病気になりやすいです!
- 言葉がはっきりしゃべれない噛み合わせによっては「サ行」「タ行」が発音しにくく、人と話すのがちょっと嫌になっちゃうかもしれません。
- 肩こり・頭痛になりやすい噛み合わせが悪ければ、噛む力が一箇所に集中して変に力が入ってしまう。そうすると、体の調子も悪くなります。
- 顎関節が痛くなりやすい噛み合わせが悪いと顎に余分な負担がかかり、顎が痛くなりやすいです。
- 消化が悪くなりやすいしっかり噛めないと食べ物を十分に噛み砕くことができない。そうなると胃や腸に負担がかかりやすく、消化不良になってしまいます。
矯正治療でお悩み解決!
- 口元を気にせず、大きな口で思いっきり笑える!
- 虫歯や歯周病になりにくく、健康な歯を保つことができる
- きれいな発音!英語もきれいに話せ、社会人としても活躍できる
- 全身の健康やバランスがよくなり、肩こり・頭痛が起こらない
- 顎関節が安定し、奥歯でグッと踏ん張ることができパワーアップ!
- おじいちゃん・おばあちゃんになっても、ご飯が美味しくもりもり食べられます
矯正歯科の症例
かみ合わせが逆になっている
初診時4才の女の子

