お知らせ

お知らせ

ホワイトニング

大阪府河内長野市にある千代田駅、河内長野駅が最寄り駅の歯科医院
うえむら歯科クリニック歯科衛生士の原です(^^)
こんにちは!
だんだん冷えるようになってきましたね。
そろそろインフルエンザが流行する時期ですので、
手洗いうがいをしっかり行いましょう。
 
さて、前回の歯を白くキレイにその1では
歯の着色=ステインについてお話しさせていただきました。
今回はみなさんも聞かれたことがあると思う
「ホワイトニング」についてお話します。
 
 
歯の色は白色、というよりはアイボリー、
黄色がかった白色をしていますよね。
それは、歯の表面はエナメル質に覆われていますが、エナメル質は透明で、
エナメル質の内側にある黄色い象牙質が透けて見えているからです。
 
ステインによって茶色くなった歯はクリーニングで除去することが出来ますが、歯の色自体を明るくするためにはホワイトニングが必要になってきます。
 
 
まず、ホワイトニングの仕組みについてですが
 
歯科で扱うホワイトニングには
過酸化水素または過酸化尿素(口の中で過酸化水素に分解されて作用)が
主に使われています。
 
過酸化水素はある一定の温度に達すると分解され、
分解したときに発生した酸素が、歯の色素と結合し、
色素を分解していくことで歯が白くなります。
 
また、その際に発生する活性酸素は
歯の表面を覆うエナメル質の層に、
光を乱反射させるような働きをもたらすので、
黄色の色合いが強い象牙質の色を、透けなくしてくれる作用があります。
 
 
ホワイトニングには、歯科医院で行うオフィスホワイトニングと、
自宅で行うホームホワイトニングがあります。
 
オフィスホワイトニングでは濃度の高い薬剤を使用し、
短時間での効果が期待できます。
急いでしたい方や、自宅ですることが面倒だという方に良いでしょう。
 
ホームホワイトニングでは、歯に合ったトレーを作り、
そこに薬剤を入れ、自分ではめて自宅で行います。
低濃度の薬剤でゆっくり時間をかけてするので
効果が出るまで少し時間はかかりますが、歯の奥まで効果が期待できます。
 
 
 
では、効果はどのくらい持続するのか、気になりますよね。
残念ながらホワイトニングは一生ものではなく、
個人差はありますが、半年~2年くらいで
少しずつ効果が減少するといわれています。
 
効果を長続きさせるためには
もちろん、丁寧なブラッシングが必要です。
そして、定期的なクリーニングと、
着色しやすい物をなるべく避けることも大切です。
また、追加してホワイトニングを行うのも効果的です。
 
 
やはり、第一印象や親しみやすい笑顔は大切です!
歯が白くなると口元が明るくなり、お顔の印象も変わります。
歯の色が気になるから、とお悩みの方、
ホワイトニングにチャレンジしてみませんか?
 
ホワイトニング前
ホワイトニング前
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ホワイトニング後
ホワイトニング後
 

河内長野の歯医者|うえむら歯科クリニック

日付:  カテゴリ:お知らせ, スタッフブログ

乳歯の特徴 歯の生えかわりについて

11月に入り

外はすっかり寒くなり秋を通り越してもう冬みたいです!!!

体調には十分に気をつけて下さい☆

歯磨きもしっかり頑張りましょう!

ところで、お子様の歯の生えかわりの時期をご存知ですか?

乳歯から永久歯への生えかわりは、身体の成長にともなって

あごも成長し、6歳頃から12歳にかけて生えかわります。

乳歯と永久歯の違いは

色…乳歯は白に近く、永久歯は黄色味を帯びている。

大きさ…乳歯は永久歯よりひとまわり小さい。

歯質…乳歯のエナメル質・象牙質の厚みは永久歯の半分程度とうすい。

生えたての歯の表面は粗いため、汚れがつきやすいのでむし歯には十分に注意しましょう(>_<)

また生えかわりの時期は、歯並びがデコボコしているので、歯ブラシの当て方に注意してみがきましょう♪

歯磨き指導や定期検診を受け、生えかわりの早い時期から歯をむし歯から守り、健康に保ちましょう(*^_^*)

当院でも「歯っぴいクラブ」でたくさんのお子様が来院され、虫歯なしで歯もピカピカ!!

お子様にとっても

「痛くなくこわくない、笑顔あふれる歯科医院」です。

おじま

河内長野の歯医者|うえむら歯科クリニック

日付:  カテゴリ:お知らせ, スタッフブログ

歯科衛生士はらの歯列矯正リポート12

大阪府河内長野市にあるにある千代田駅が最寄り駅の歯科医院

うえむら歯科クリニック  歯科衛生士の原です。

こんにちは\(^o^)/

最近、仕事帰り車で走っていると

家の近くの電光掲示板の温度が10度をきっています(・・;)

寒くなりましたね。

体調は崩されていませんか?

私は元気もりもり、食欲もりもり、睡眠もりもり。

つまり健康です( ̄▽ ̄)笑

さて、今月も11月2日に矯正へ行ってきました!

入っていたワイヤーを、

最終のステンレスワイヤーに上下チェンジするようです。

ん?入れる前に先生がプライヤーでワイヤーをいじいじ。

教科書で見た事あるプライヤーだなあ、気になる気になる。

これは芸術だ!アシストする衛生士さんもカッコイイ。

なんて、関係ない事を(笑)思いながら見ていると、調整が終わり、

ブラケットに装着!

・・・きつい。ぎゅーっ!って感覚は最初の頃を思い出しました。

すると先生が

ここと、ここにフックを。

と、おっしゃり・・・ついに、ついに来ました!クロスエラスティック!

2121_2013.11.05_L111

これは上と下の正中、つまり上下の前歯の真ん中をそろえる事が目的です。

左下の前から2番目3番目の間のフックと、

右上の前から2番目3番目の間のフックに

斜めにゴムをかけ、話したりするときの顎を動かす力を利用します。

衛生士さんにゴムのかけ方を教えていただき、

1日1回交換、基本24時間装着だそうです!

鏡を見て、ちょっぴり笑ってしまいました。笑

2121_2013.11.05_L114

唇をなめようとしたら舌が引っかかり、

リップをなじませようとしたら唇を食い込みます。笑

ゴムがかかっているのを忘れて

うっかり口に物を入れると

ビヨン、って戻ってきます。

何度もしています。笑

そういえば、大量にもらったゴムには

FALCONと鳥の絵が。タカっぽくないからハヤブサかな。

他にも色々な種類があると聞いたので、気になり検索。

bty-elastomerics

このゴムを販売しているのは

American orthodonticsというところで、

サイズや強さでそれぞれ違う動物の絵が描かれています。

すごい種類!

私のハヤブサはLIGHT。

MEDIUMにはオオカミやパンダ

HEAVYにはゾウやマナティ

まだ上があり、EXTRA HEAVYにチーターやトラ、

そして、MAXIMUMのクジラさん達が一番強いようです。

製品名:ワイルドライフシリーズ。

・・・ナイスセンス。笑

あ、ラテックスフリーのシーライフシリーズも発見。

うんうん、やっぱり面白い!( ^ω^ )

歯科衛生士でもある姉に

えのき引っかかってるみたい!

と言われましたが、笑

真面目に付けていれば動くのも早いですよ、

とのことだったので、がんばります。

2121_2013.11.05

では、また来月!

参考までに

http://www.americanortho.com/downloads/catalog/189-196_AO_ELASTOMERICS.pdf

大阪府河内長野市にあるうえむら歯科クリニックです。診療科目は、虫歯治療 、インプラント、審美歯科、ホワイトニング、定期検診・予防歯科、入れ歯(義歯)、歯周病、小児歯科、矯正歯科、マイクロスコープ(顕微鏡歯科)です。富田林市、大阪狭山市、堺市、和泉市、千早赤阪村、和歌山県橋本市からも来院されています。

河内長野の歯医者|うえむら歯科クリニック

日付:  カテゴリ:お知らせ, スタッフブログ

Silent Disease ある日突然やってくる!!  歯周病の怖さ

こんにちは、アシスタント﨑山です(^_^)v

11月に入り、落ち葉が散るころとなりました。朝夕冷え込みが激しくなり、風邪気味の方が増えていますが、手洗い・うがいなどしっかりして体調管理に気をつけましょう。

前回「歯垢」について書かせていただきました。歯垢が溜まると歯周病の原因につながるということで、今回、「歯周病」について書かせていただきます。

歯周病とは、プラーク(歯垢)の中の歯周病菌が歯肉に炎症を起こし、徐々に周りの組織を破壊していく細菌感染症です。

歯と歯肉の境目の掃除が行き届かないと、そこに多くの細菌がたまり、歯肉の辺縁が「炎症」を起こして、赤くなったり、腫れたりします。

しかし、痛みがほとんどないので、気が付きにくく、知らない間に、進行していきます。

進行していくと歯周ポケットと呼ばれる歯と歯肉の境目が深くなり、歯を支える骨が溶けて歯が「グラグラ」と動くようになり、最終的に抜歯に至ることもあります。

また、食生活に悪影響を及ぼしたり・糖尿病・脳卒中・肺炎などを起こす原因にもなり注意が必要です。

歯周病にならないためには、歯に歯垢が蓄積しないようにきちんと歯磨きをしましょう。そして、定期的な歯石除去が大切です。

40代前後の方が特に歯周病になりやすいので、気をつけて下さい。

定期的なクリーニングを受ける事によって歯周病を予防できますし、ひいては全身の健康増進にもつながります。

大阪府河内長野市にあるうえむら歯科クリニックです。診療科目は、虫歯治療 、インプラント、審美歯科、ホワイトニング、定期検診・予防歯科、入れ歯(義歯)、歯周病、小児歯科、矯正歯科、マイクロスコープ(顕微鏡歯科)です。富田林市、大阪狭山市、堺市、和泉市、千早赤阪村、和歌山県橋本市からも来院されています。 

017

河内長野の歯医者|うえむら歯科クリニック

日付:  カテゴリ:お知らせ, スタッフブログ

『歯の仕事』について

受付今西です!!食欲の秋到来!!!

美味しい物を沢山頂く為にも健康な歯でありたいですね(^^)

そこで今回は『歯の仕事』のお話をさせて頂きます

食べ物を噛むが1番重要な役割で

・唇や舌と同じ様に発音を助けたり、顔の形を整える

・また歯が悪いと頭痛、肩凝りが起き、姿勢も悪くなります

健康を助けるという役割もあります。

通常大人の歯は上下14本ずつ(親知らずを除いて)です。

例えば、虫歯で歯を1本抜いたとします。痛みは治まりますがそのままにしとおくと左右の歯が移動して噛み合わせが悪くなり、残った歯にも負担がかかります。

結果、歯周病の悪化・頭痛・肩凝りの原因になり、入れ歯・ブリッジ・インプラント等で補わなければなりません。しかし健康を維持するには必要な治療です。

全部の歯で仕事をして本来の役割が果たせるということです。

 
その為にも、日頃から歯の健康に気を付けて頂けたらと思います。
些細な質問・ご相談にもお答えさせて頂きますので、気軽に当院にお立ち寄り下さい。お待ちしております。
大阪府河内長野市にあるうえむら歯科クリニックです。診療科目は、虫歯治療 、インプラント、審美歯科、ホワイトニング、定期検診・予防歯科、入れ歯(義歯)、歯周病、小児歯科、矯正歯科、マイクロスコープ(顕微鏡歯科)です。富田林市、大阪狭山市、堺市、和泉市、千早赤阪村、和歌山県橋本市からも来院されています。

河内長野の歯医者|うえむら歯科クリニック

日付:  カテゴリ:お知らせ, スタッフブログ

秋といえば運動の秋!食欲の秋!

10月に入り外はすっかり秋の気候になり過ごしやすくなってきましたね☆

秋といえば運動の秋!食欲の秋!ですね(^O^)

みなさんきちんと歯磨きできていますか?

歯磨きをすることで歯垢を取り除くことができ虫歯や歯周病を予防することができます!!

特に寝ている間は唾液の分泌も少なくなりお口の中の自浄作用が低下し細菌が繁殖しやすいので、寝る前はていねいに歯磨きしましょう!!

正しい歯磨きの仕方は

①歯ブラシの毛先を歯面(歯と歯肉の境目)にきちんとあてる!

②磨く時、軽い力(毛先が広がらない程度)で磨く!

③小刻みに動かす(5~10㎜を目安に1~2歯ずつ磨く)

自分ではなかなか上手に磨けているか分からず、きちんと歯磨きの指導をしてもらいたい方はお気軽にご相談下さい(*^_^*)

大阪府河内長野市にあるうえむら歯科クリニックです。診療科目は、虫歯治療 、インプラント、審美歯科、ホワイトニング、定期検診・予防歯科、入れ歯(義歯)、歯周病、小児歯科、矯正歯科、マイクロスコープ(顕微鏡歯科)です。富田林市、大阪狭山市、堺市、和泉市、千早赤阪村、和歌山県橋本市からも来院されています。

写真 2

写真 1

河内長野の歯医者|うえむら歯科クリニック

日付:  カテゴリ:お知らせ, スタッフブログ

うえむら歯科クリニック7周年‼

大阪府河内長野市にあるうえむら歯科クリニック院長の上村です。平成18年10月7日に開院して、おかげ様で7周年を迎えることが出来ました。
これからも、初心を忘れる事なく「痛くなくこわくない笑顔あふれる歯科医院」を目指して、頑張ります‼
写真は、お祝いに、スタッフみんなで焼肉を食べにいった時のものです。
大阪府河内長野市にあるうえむら歯科クリニックです。診療科目は、虫歯治療 、インプラント、審美歯科、ホワイトニング、定期検診・予防歯科、入れ歯(義歯)、歯周病、小児歯科、矯正歯科、マイクロスコープ(顕微鏡歯科)です。富田林市、大阪狭山市、堺市、和泉市、千早赤阪村、和歌山県橋本市からも来院されています。
20131018-113629.jpg
20131018-113640.jpg
20131018-113648.jpg
20131018-113657.jpg
20131018-113707.jpg

河内長野の歯医者|うえむら歯科クリニック

日付:  カテゴリ:うえむら歯科クリニックからのお知らせ, お知らせ

歯科衛生士はらの歯列矯正リポート11  ギョギョギョ!!

こんにちは!

大阪府河内長野市にある千代田駅が最寄り駅の

うえむら歯科クリニック 歯科衛生士の原です(^^)/

だいぶ涼しくなりましたが、朝晩と日中の寒暖差があり、

体調を崩す方も多くなっています。

十分気を付けてお過ごしくださいね(>_<)

さて、今月も5日に矯正へいってきました!

もう半年やあ、と思っていたら

あっと言う間に1年になります。

日が過ぎるのは本当に早いですね(°_°)

 

さて今回はワイヤーをチェンジしてもらいました。

下のアーチをもう少し広げたいそうで、

上は新しいワイヤーを、

そして上に使っていたワイヤーを下に入れました!

ふむふむ、そんなワザが。

今回はあまり痛くなくてほっとしました( ^ω^ )

最近、久しぶりに昔の写真を見ていたのですが、

やっぱり口元が歪んでるなあ、と改めて思いました。

昔から笑うと、なんだか口が非対称になっていたんですが、

最近の写真では、あまり気にならなくなりました(・_・*)

もしかしたら、咬み合わせの変化にともなって

表情筋も変化しているのかも!?

なんて、考えています。

ちなみに…

これは私事ですが、

矯正の翌日

6日に歯科衛生士美人組(自称)

釣りへ行きました\(^o^)/

鳴門ですよー!渦潮ですよー!

漁港から船で釣りをするイカダがあるところまで行き

さびき釣りをしました(^O^)

さびき釣りは針が6つほど付いていて

一番下に重りとなる餌を入れるカゴが付いています。

撒き餌をそこに入れて、あとは沈めて待つだけ!!

とっても簡単(^O^)

ちょっと経つと大量に魚が付いてきます!

アジやイワシ、カマス、

小さかったですがタイやカワハギなどなどが釣れました(*^_^*)

BBQも一緒にできるので、野菜やお肉を持参して

釣ったばかりの魚をそのままジュージュー!なんと贅沢!!

釣りまくり、の

焼きまくり、の

食べまくり、です。笑

これでもか!ってくらい

食べてました。

これでもみんな女子ですが。笑

食欲の秋ですので(*^^*)

あ!前回また装置が外れてしまっていたので、

食べるときは十分気を付けて、

一口で食べましたよっ(^_^)/

あとからちゃんとチェックしたので大丈夫ですっ!たぶん!

涼しくなってきたので

みなさんも釣りBBQなんていかがですか?(#^.^#)

では、また次回(^U^)

image1

 
大阪府河内長野市にあるうえむら歯科クリニックです。診療科目は、虫歯治療 、インプラント、審美歯科、ホワイトニング、定期検診・予防歯科、入れ歯(義歯)、歯周病、小児歯科、矯正歯科、マイクロスコープ(顕微鏡歯科)です。富田林市、大阪狭山市、堺市、和泉市、千早赤阪村、和歌山県橋本市からも来院されています。

image2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
image3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
image4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
image5
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

河内長野の歯医者|うえむら歯科クリニック

日付:  カテゴリ:お知らせ, スタッフブログ

歯垢><

こんにちは、アシスタントの﨑山です(^o^)(^_^)v

10月に入り少しずつ秋の気配が感じやすくなってきましたね。秋は、食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋、文化の秋とよく言います。

しっかり食べて、体を動かし、文化や趣味を楽しみましょう。

前回、口臭について書かさせて頂き、私も今まで以上に歯をしっかり磨いたり、舌にある舌苔も落とすように心がけています。

今回は「歯垢」についてお話させていただきます。

歯垢とは、一般に歯牙表面に付着した黄白色を帯びた粘着性の物で食べかすや歯の垢ではなく、細菌のかたまりです。

歯と歯の間、歯肉との境界部、臼歯の溝など、歯ブラシによる、掃除が十分に行きとどかない場所に付着しやすく、歯をきれいに掃除しても、口腔内の微生物が歯面に付着して増殖します。歯垢をほっておくと歯石になりやすくなるので気をつけたいですね。

歯垢は、歯ブラシで半分ぐらい取れるのですが、歯と歯の間は、歯ブラシでは、落としきれないので、「フロス」「歯間ブラシ」を使うことをオススメします。

当院にも「ウルトラフロス」「e-floss」、子ども用「flossちゃん」や歯間ブラシも置いておりますので良かったら使ってみて下さい。

歯垢が増えると歯周病の要因にもなるので気をつけましょう。

歯垢

 大阪府河内長野市にあるうえむら歯科クリニックです。診療科目は、虫歯治療 、インプラント、審美歯科、ホワイトニング、定期検診・予防歯科、入れ歯(義歯)、歯周病、小児歯科、矯正歯科、マイクロスコープ(顕微鏡歯科)です。富田林市、大阪狭山市、堺市、和泉市、千早赤阪村、和歌山県橋本市からも来院されています。

河内長野の歯医者|うえむら歯科クリニック

日付:  カテゴリ:お知らせ, スタッフブログ

歯を白くキレイに その1(^_^)v

こんにちは、歯科衛生士の原です。
だんだんと涼しくなり秋の気配が感じられますね。
 
秋と言えば何といっても食欲の秋!
美味しい食材に美味しいスイーツ、一緒に温かいコーヒーや紅茶も・・・・・
と、ついつい毎日飲んでしまうことも。
そんななか、ふと
歯に着色が付いてきたなあ、と思うこと、ありませんか?
 
そこで今回は「ステイン(着色汚れ)」についてお話します。
 
 
 
まず歯の表面のエナメル質は
唾液が作り出す“ペリクル”という
ムシ歯や酸から守ってくれる膜で覆われています。
そして実はこの膜にある成分が結びつくことでステインになるのです。
 
 
 
その成分とは・・・
1 コーヒーやお茶(紅茶)や柿、バナナなどの渋み成分であるタンニン。
2 ブルーベリーやブドウに含まれる濃い赤紫色の色素であるアントシアニン。
3 玉ねぎやネギ、にんにくに多いイオウ成分。
4 緑黄色野菜に多く含まれる色をもつビタミンB群。
5 タバコのタールやニコチン。
その他にもチョコやココアに含まれるカカオマスポリフェノールや、
お茶に含まれるカテキン
さらに豆腐や納豆、豆乳に多いイソフラボン、
 
などなど。
 
日常生活で良く口にするものばかりで、
健康に良いと言われているものが多いです。
しかし、これらのものを摂取しない、という訳にはいきませんよね。
 
 
 
そこで、ステインを防ぐために大切な事は、やはり毎日の歯磨きです!
上手くブラッシングができているとステインは定着しにくいです。
しかし、ステインは時間とともに落としにくくなり、徐々に目立ってきます。
 
 
 
そんなときは、
歯科衛生士が行うクリーニングでステインを除去してもらいましょう!
表面をつるつるにすることでステインが付きにくくなりますよ。
また当院オススメの、研磨剤無配合のブリリアントモアを
併用していただくと効果が持続しやすいです!
 
歯の色が気になる、という方は
ぜひ一度お気軽にご相談くださいね(^^)v
 
 
 
 
歯を白く
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
大阪府河内長野市にあるうえむら歯科クリニックです。診療科目は、虫歯治療 、インプラント、審美歯科、ホワイトニング、定期検診・予防歯科、入れ歯(義歯)、歯周病、小児歯科、矯正歯科、マイクロスコープ(顕微鏡歯科)です。富田林市、大阪狭山市、堺市、和泉市、千早赤阪村、和歌山県橋本市からも来院されています。

河内長野の歯医者|うえむら歯科クリニック

日付:  カテゴリ:お知らせ, スタッフブログ